家造りの流れ
GUIDE 家造りの流れ
「設計事務所、建築家と造る」を選択肢のひとつに。
KAI一級建築士事務所でお家を造ることをご検討いただきますと、お引渡しまでは以下のような流れで進めさせていただきます。ぜひ私どもにご自身の想いやイメージをお伝え頂き、それを、ご満足のいくカタチ、結果にするためのお手伝いをさせていただきたいと思います。
お問い合わせ・ご相談
ご相談、ご要望をヒアリングし、また、弊社のご案内をさせていただきます。ご相談は無料です。
ラフプランの作成
ご相談内容により、簡単なラフプランを行います。ラフプランは無料です。
プランニングの作成
ご要望のヒアリングやご提案プランのプレゼンテーションを行います。内容について共感いただけましたら、引き続き進めさせていただきます。プランニングを行うにあたり、着手金として3万円(税込)頂戴しております。
設計・監理ご契約
引き続き設計を進めるにあたり、設計、監理契約を結ばせていただきます。
基本設計・実施設計
基本設計、実施設計を行い、図面を作成します。仕様について綿密なお打ち合わせを行います。
施工会社の選定
施工会社へ見積もりを依頼し、内容のチェックを行います。ご予算の調整が必要な場合には、減額案などのご提案をさせていただきます。
工事契約
建主さまと施工会社が工事契約を行います。
建築確認申請他
工事に必要な申請手続きを行います。
工事着工
工事中は、現場監理として週1~2回現場での工程確認、各種検査を行います。また、竣工写真の撮影、完成見学会などを行います。
お引渡し・アフターフォロー
無事にお引渡しとなります。竣工1年後に再度お伺いいたします。
COST 費用について
建物を設計するための仕事や、工事が適切に行われるように監理の仕事を行う際は、設計・監理費用というものが必要となります。監理とは工事が図面通りに行われているかどうかを監理者が現場にて確認・検査する業務のことです。
設計・監理料
設計・監理料※ | 1~5万円/坪(消費税込) |
---|
※一般的な新築住宅の場合。
※現場測量、地質調査費、申請業務(確認申請以外)は費用に含まれません。
その他、リフォーム、外装・内装デザインなど、業務の内容によりご相談承ります。なお、上記費用はあくまで目安の金額です。建主様のご予算に合わせたご提案も行っております。
設計・監理料のお支払時期について
プラン着手時 | 3万円 |
---|---|
ご契約時 | [設計監理料の40%]‐[プラン着手時の3万円] |
実施図面作成後 | 設計監理料の30% |
お引渡し時 | 設計監理料の30% |
お支払時期、%はあくまで目安です。当事務所は、建主さまが安心して家造りができることをモットーとしています。お家は高い買い物です。当事務所の仕事は、その高い買い物を安心して任せていただける、責任を持った全体統括を行う業務とご理解いただければと思います。